元旦の昼、水鳥を撮りに葛西臨海公園へ。
三脚の人達が居ないので「あれ??」と思ったら、鳥類園は工事ですね。だから空いてます。
上の池と東なぎさ(立入禁止区域)間の水路を歩くと永遠に潜ったり出てきたりを繰り返してる奴がいます。それは白い首の長い「カンムリカイツブリ」と、丸い頭の「ハジロカイツブリ」です。今日はカンムリカイツブリがいました。水路の中央付近で潜ったり出たりやっていて、ちょっと距離が遠かったんですけど、まぁなんとか。
ハジロカイツブリはいませんでしたが、ハジロカイツブリは近くで撮れますよ。水路で撮る場合は、太陽が頭の上あたりにある時間帯の方が撮りやすいんです。だから昼。小鳥狙いだったら完全に朝ですね。AM8:00過ぎるとマラソンランナー達が来ますから、貴重品種狙うならランナーが来る前が勝負です。水路は釣りのおじさんしか居ませんから余裕!しかも誰も釣れてないから邪魔にもならない笑
 |
ここにみんな三脚立ててるんですけど、これじゃ当分空いてるね |
 |
カモメ
|
 |
このリーゼント頭がカンムリカイツブリ。すぐわかりますよ。ここに来ないと居ませんからね~
六義園には居ませんから。 |
 |
 |
葛西臨海公園はカモ類も豊富です。頭の真ん中がクリーム色の「ヒドリガモ」のオス。メス⇒オス⇒メス⇒オスのツガイグループ
|
 |
薄暗い地面でガサガサ、カエルみたいな「クワックワッ」って鳴くのがアカハラ。これも六義園には居ないね~白ハラはいっぱい居るけど。 |
投稿者: 眼と眼鏡
Birthday : 1972年2月22日
平成4年から東京医科歯科大学眼科医(助教授)の開業する横浜市緑区長津田「今川眼科」にて検眼の基礎を学んだ後、東京都多摩老人医療センター眼科(現:多摩北部医療センター)・豊島区「駒込眼科」・江東区「さとう眼科」・中野区「のがた眼科クリニック」・町田市「もりしま眼科」・文京区「駒込みつい眼科」といった、主に開業医を中心として患者さんの眼鏡処方をしてきました。内、約半分は新規開業から関わりスタッフの検眼業務も支援。
眼と眼鏡 のすべての投稿を表示