近視(子供)

近視の要因は、遺伝的要素と環境的要素

軸性近視と屈折性近視

 
DSC_0040
 
 
DSC_0040
軸性近視

生まれた時の眼は強い遠視です。その後、就学頃にに大人と同じ視力の正視となります。近視へ変わるのは正視の状態を通り過ぎてからです。「近視」へと変わる原因は、子供が親と顔かたち・背格好が似るように、眼の形も親に似る「遺伝的要素」が軸性近視と言われる昔からの一般的な近視の形で、進行して中等度以上になる子が多いのが特徴です。
 
 
DSC_0040
屈折性近視

「環境的要素」が原因となる近視で、毎日近くを長時間見る作業を続けて水晶体を厚くする為のピント合わせを行う筋肉(毛様体筋)を酷使してしまい、毛様体筋の働きが悪くなる事で水晶体が厚いまま元の薄さに戻らなくなった為に網膜の手前に焦点を結んでしまうのが屈折性近視と言われる近視の形です。水晶体が厚くなると通過する光を屈折させる力が強まるので、網膜より前で焦点を結んでしまうのです。軸性近視とは違って、悪い裸眼視力を矯正する場合に比較的弱い度数で良好な視力になる子が多いのが特徴です。
※眼を休ませると裸眼視力が上がる子がいます。



 
 

近視を矯正する眼鏡は、生活をしやすくする為の眼鏡です。

子供は視力が下がっても比較するものがないので、視力が悪いという事に気が付いていない場合があります。0.3の視力でも「見えているの?」と聞くと、「見えているよ。」と答える事もあります。病院でその子に合わせたレンズをつけると「あー、よく見える!!」、はずすと、「全然見えない・・」と言います。正しい見え方と自分の見え方を比較して自分の悪い見え方に気づくのです。
年々、裸眼視力1.0未満の割合が増加傾向です。お子さんの視力を把握していますか?子供の眼は大人の眼に比べると、視力低下の進行スピードが3倍以上早いと言われています。幼稚園や小学校で行われる年1~2回の視力検査に頼らず、家庭で視力低下のサインを見逃さないようにして下さい。
 
 

 【眼鏡が必要になる目安】 


眼鏡が必要になる目安は、両眼の視力が0.7以下になった時。低学年のうちは、黒板の字も大きいので0.4以下を目安にすればいいと思います。日常に支障がなければ授業中だけ眼鏡を使うようにすればいいでしょう。眼鏡をかけたり外したりすることで近視が進むとか、眼鏡をかけると更に眼が悪くなるということはありません。
 
視力低下のサインには下記の例があります。
物を見る時に眼を細める やたらに眼をこすったりしている
テレビを近くで見ようとする 勉強する時、机に顔を近づける
物を見る時に顔を傾ける 片眼を閉じて物を見ている
物を見る時に眼を細める
これはピンホール効果という現象を無意識に利用したもので、眼を細めて網膜に入ってくる光を減らし、より鮮明に像を結ぼうとしているのです。このサインがでたら確実に視力は低下していますので早めに眼科を受診してください。
やたらに眼をこすっている
視力が低下してくると、物を見る時に眼に過剰な力が入ります。その結果、眼の周りの筋肉が疲れやすくなるので違和感を覚えて眼をこする傾向があります。
テレビを近くで見ようとする
興味のあるものを見る時など夢中になると、どんどんテレビや本などに近付いていってしまうものですが、頻繁に近付くようであれば視力の低下を疑ってみましょう。
勉強する時、机に顔を近づける
視力が悪くなっていると自然と対象物に近付きます。常にある程度の距離をとるように気をつけておくと、このサインに気が付きやすくなります。
物を見る時に顔を傾ける
左右の眼で視力差が生じていて、無意識に見やすい方の眼に頼ってしまっている可能性があります。
片眼を閉じて物を見ている
急激に左右の視力差が生じ、物を立体的に見ることが難しくなっている場合もあります。

                  

 
 
 

視力検査の時に「眼を細めないで下さい!」と、言われる理由

 眼を細めない状態 

DSC_0040
眼に入る光線は様々な方向から入ってきます。特に上下の光線は真っ直ぐに入ってくる光線に比べて網膜の前後に焦点を結ぶ傾向があります。真っ直ぐに入ってくる光線は網膜上で焦点を結びやすい傾向にあります。
 

 眼を細めた状態 

DSC_0040
上記画像のように、眼を細める事によって像がぼやけやすくなる邪魔な光線(上下の光線)を排除出来て、網膜上で焦点を結びやすい光線(真っ直ぐに入ってくる光線)を集める事によって、普段ぼやけて見えていた物が鮮明に見えやすくなるのです。
眼を細めると、カメラで例えれば絞りをしぼってピントを合わせた状態を作り出します。眼から入る光の量が少なくなるので、暗い感じにはなるのですが、ぼやけて見えてしまっている量も減らす事が出来るので、対象の物体が見やすくなります。

裸眼視力を測る時に、「眼を細めないで下さい!」と、言われる理由がこのためです。見にくくなってくると自然に眼を細めて頑張って見てしまいます。裸眼視力の測定は無理ぜす読めるところまでで良いのです。

 

 眼を細めると不自然な結果に 

【右眼】裸眼視力0.6(眼を細めた)
【左眼】裸眼視力0.6(眼を細めた)

【右眼】sph-2.00D 矯正視力1.2
【左眼】sph-2.00D 矯正視力1.2

※裸眼で0.6見える場合、1.2の視力が得られる度数はsph-1.25Dくらいです。眼を細めていなければ裸眼視力はもっと悪い可能性が高いです。「視力が良いのに矯正する度数が強い・・」と言う不自然な結果になるのです。



 

↓↓子供専用にまとめたページ↓↓