べっ甲枠の磨き、修復例
![]() |
折れた部分の前後から余裕を持って切り取ります。 |
![]() |
同じ白甲を継ぎ足します。べっ甲の継ぎ足しには接着剤等は一切使われず、水と共に加熱すると出てくるゼラチン質の【膠(にかわ)】が接着剤となります。白甲の継ぎ足し修復「¥100000前後」税別 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
べっ甲の総磨きは、税込み ¥11000 です。修復箇所がある場合は、修復代金が別途に発生いたします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
右手、先のヒビ割れ修復後。薄皮1枚剥いてヒビ割れを取り除き、枠全体の総磨きを行いました。「税込み ¥11000」 |
![]() |
![]() |
![]() |
上トロ甲、磨き前。テンプルには細かいキズもあります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
上トロ甲、磨き後。細かいキズもなくなります。薄皮1枚剥いて細かいキズを取り除き、枠全体の総磨きを行いました。「税込み ¥11000」 |
白甲のリノベーション